9707FがSRアンテナをつけて運用復帰 |
|
 |
| 本日の66運から9707FがSRアンテナ・ATS関連機器などを取り付けの上、運用復帰しました。
なお、車番のプレートはそのままでした。
今は9701Fが入場中のため、同様の加工が行われる模様です。
| |
|
Nov.6(Thu)22:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
星川駅上り線の線路切り替え工事レポ |
|
 |
| 10月25日の始発電車より星川駅の配線およびホーム形状の変更などが行われます。
今回は前日21時から行われている切り替え作業の一部を撮影してきましたので、ここにアップいたします。
ただし、2時ごろに他所でもアップしています(汗)
| |
 |
| 1枚目はホーム横浜方より そこでは線路の整備が行われていました。
2枚目はホーム中ほどにて、本日からはこの幅になります。
| |
 |
| 3枚目は海老名方にて撮影
仮ホームの床板を取りはずしています。
その後上り終電後、本線の工事も開始していました。
| |
|
Oct.25(Sat)02:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
12運に8701Fが充当!! |
|
 |
| 本日10703Fが不具合のため、12運に8701Fが急遽代走しました。
8701Fは449レ終了後、所定の10703Fに車両交換されました。
いつもどおり速報写真をば
| |
 |
| 8701Fが新塗装になってからの代走は初の模様。
| |
 |
| 12運なので、二俣川行きの運用もありました。
| |
 |
| 急行 大和行きの8702Fとのならび。
フルカラーLED車同士の並びは今のところレアです。
| |
|
Oct.23(Thu)21:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系甲種輸送(最終日) |
|
 |
| 本日も予定通り海老名側5両の輸送が行われました。
スジは前回と同じです。
| |
 |
| 後追いで。
これにて11000系第一編成の甲種輸送が完了いたしました。
| |
|
Oct.17(Fri)16:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9703F試運転・相模大塚にて異常時訓練実施 |
|
 |
| 本日、先日より不調だった9703Fが試運転を行っていました。運転区間は、かしわ台~西谷の模様です。
運番は両先頭車とも「92」でした。
| |
 |
| また、本日相模大塚駅構内で、7713Fを使用しての異常時の訓練を行いました。
そのため、中間先頭車である7714・7514が顔を出していました。
なお、右端に写っているモヤは、夕方に帰るものと思われます。
| |
|
Oct.16(Thu)12:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系甲種輸送(2日目)・9702Fが運用復帰 |
|
 |
| 本日予定通り行われました。
時刻は厚木11:08~かしわ台11:14でした。
あと、写真はたいしたことないので掲載しませんが、9702Fがアンテナ・ATS関連機器を取り付けて本日の43運より復帰しました。
| |
|
Oct.15(Wed)20:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系甲種輸送!! |
|
 |
| 本日、東急車輛から11000系が出場しました。
輸送区間は、逗子~厚木です。
| |
 |
| ちなみに今回の牽引機は、DE10 1566でした。
| |
 |
| そして・・・
今回の11000系から車番の付番法則が変わり、横浜方から11001~になり、海老名より先頭車は11901になっていました。
他、写真のように11101はダブルパンタ搭載です。
そのほかは、イメージ図と大差はなかったと思います。
| |
 |
| 前面はJRのE233系と同じ模様ですが、丸みを帯びていて、ややのっぺりとした印象です。
| |
 |
| 最後に恒例の甲種輸送の車票です。
| |
|
Oct.14(Tue)16:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9703Fが出場 |
|
 |
| 9703Fが数日前(8日?)に出場いたしましたが、やっと昼間運用についたので報告いたします。
床下・パンタがきれいになったのと、ATS機器が取り付けられた模様です。
| |
|
Oct.13(Mon)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
5000系が代走運用・7711F試運転 |
|
 |
| 5000系が7711Fの代走で21運に入りました。 (こちらは相鉄5000系だけの撮影日記に詳しく載せました)
| |
 |
| そして本来21運なはずの7711Fが、試運転を行っていました。
運転区間はかしわ台~西谷の模様です。
なお復路の二俣川駅では7711Fと5053Fが並びました。
ということで、今日は波乱に満ち溢れた1日となりました。
| |
|
Oct.12(Sun)23:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7715Fが代走中 |
|
 |
| 昨日の13運より7715Fが8連代走に充当されています。
これは10705Fの入場による代走です。
| |
|
Oct.8(Wed)18:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
10701F、試運転 |
|
| 昨日の人身事故で運用落ちしていた10701Fが全線試運転を行っているのを確認いたしました。
事情が事情だけに写真はありません。
| |
|
Sep.24(Wed)20:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9706F、SRアンテナを設置の上で運用復帰 |
|
 |
| 昨日の69運より9706FがSRアンテナなどを設置の上運用復帰しました。
早速61運にて撮影してきましたのでお伝えいたします。
| |
 |
| 改造内容は他の取り付け編成ときっと同じです。
これにて9000系旧塗装でアンテナをつけていないのは9702Fのみとなりました。また、9000系旧塗装・LED車でのアンテナなしは消滅いたしました。
と、簡易レポートでした。
| |
|
Sep.21(Sun)11:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
「そうてつギャラリートレイン」車内速報 |
|
 |
| 本日67運にて客扱い的には初運用なので乗車してきました。
1枚目は車内中吊りです。応募作品が展示されています。
| |
 |
| 上部広告はすべて一日乗車券の広告でした。
| |
 |
| ドア横は応募作品または「そうてつギャラリートレイン」のイラストでした。
ということで簡易レポートでした。
念のため名前部分はぼかしを入れました。(必要ないかも)
| |
|
Sep.16(Tue)17:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8712Fが絵画展示編成に |
|
 |
| 8712Fが「そうてつギャラリートレイン」として夏休み絵画コンクールの展示編成となっているのを確認しました。 まだ車外だけしか確認できませんでしたが、車内にも応募作品が展示されていると思います。
運用は本日の66運からのようです。
| |
 |
| 相鉄マーク・90周年記念マーク・車いすスペース下以外の側面ドア~窓間はこのような感じに
| |
 |
| 海老名側より撮影
| |
|
Sep.15(Mon)20:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
新型車両11000系 |
|
 |
| の甲種輸送時刻が発表されたようです。
ということで、画像加工の同形式の写真?をまたまた掲載しておきます。
| |
|
Sep.13(Sat)19:46 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|