7715Fの一部が厚木に疎開しました |
|
 |
| 7711Fの運用落ちのため、8連が不足した関係で先日7715Fが8連化されました。
そのあまりの2両(7156・7157)が本日厚木に疎開という形になりました。
今回はモヤサンドで回送されました。時刻は7711Fのときと同じです。
編成は横浜方より
703-704+7156-7157+701-702 でした。
今回も写真とともにどうぞ。
| |
 |
| 今回はモヤサンドでした。
| |
 |
| モヤ704と7715Fの3号車だった7156の連結部
| |
 |
| 今度は同編成の元4号車、7157とモヤ701の連結部
新7715Fでは各種シール張替えがあるでしょう。
| |
 |
| そして海老名の連絡橋にて撮影。
ここに結構知っている方がここにいらっしゃいました。
で、今回厚木に行くのはパスしたので、追いかけはここまでです。この後の動向は他サイトで扱っていると思いますので、そちらへどうぞ^^;
あと、9時半頃に新7715Fが運用もないのにかしわ台から出て行きました。もしかして試運転が行われた?
と、こんなところです。では。
| |
|
Dec.28(Sun)13:13 | Trackback(0) | Comment(2) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
さよなら・・・7711F! Part 2 |
|
 |
| 昨日に引き続き、7711Fの廃車回送が行われました。
今回は残りの横浜方4両が輸送されました。
時刻は昨日と同じでしたが、モヤ700系の組成が昨日とは異なっていました。
編成は横浜方から 7711-7109-7110-7606+701-702+703-704 でした。
では、今回も写真とともに・・・(昨日と同じ場所ですが)
| |
 |
| かしわ台での停止位置は昨日と同じでした。
| |
 |
| 7606とモヤの連結部
| |
 |
| 反射板は昨日と異なり、貫通扉部分に貼ったため、まったく目立ちません。
| |
 |
| 厚木到着後、入換をしました。
そして昨日輸送された7705×4に連結されて、元の8両編成となりました。
と、輸送は無事終了しましたが、聞いた話によると7711Fは廃車の予定らしいのですが、もし本当だとすれば7000系の編成単位での初めての廃車となります。
| |
|
Dec.21(Sun)18:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
さよなら・・・7711F! Part 1 |
|
 |
| 本日かしわ台~厚木間で、先日故障した7711Fの海老名側4両が、廃車前提の疎開のために回送されました。
今回の編成は横浜方より 7705-7111-7112-7510+703-704+701-702でした。
かしわ台を10:10前後に出て行った模様。ちなみに残りの4両も近いうちに回送されるようです。
| |
 |
| 7705は転落防止幌を取り外さないまま登場。
| |
 |
| 回送中は反射板を取り付け、
| |
 |
| そして、厚木での入れ替えられて一番奥まで押し込まれました。
故障当時の24が悲しいです・・・
今回、結果的に7711Fが廃車になることにより、廃車が噂された7706Fが残るものと思われます。
Part 2は余力があればお伝えいたします、では。
| |
|
Dec.20(Sat)17:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9707Fが運用復帰! |
|
 |
| 先日より全般検査に入っていた9707Fが本日の44運より運用復帰いたしました。
予定より1日早い出場となりました。これは前日の10702Fが事故を起こした関係と思われます。(現在の44運は10702Fに車両交換)
なお、検査後ですが、パンタグラフ・床下がきれいになったほかは変わりありませんでした。
| |
|
Dec.17(Wed)19:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9704Fが26運に充当されました。 |
|
 |
| 本日、14日夜に故障した7711Fの代走として9704Fが充当されました。
昨日までは5053Fが充当されていましたが、同編成は本日より入場し、新塗装になると思われる10706Fの代走にあてられたため、急遽9704Fが充当されました。
| |
 |
| 後打ち・・・
明日は5053Fがこの運用に・・・
| |
|
Dec.16(Tue)14:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7711Fが故障 |
|
| 本日の夜に緑園都市~南万騎が原間にて7711Fが車両故障を起こした関係で、ダイヤが1時間ほど乱れていました(22時ごろ確認)
7711Fは後続の10708Fに押されて、二俣川の山側留置線(6番線)に収容されました。当該編成は終電後にかしわ台に戻るものと思われます。
なお、7711Fの代走には5053Fが充当されました。
代走運用の画像は「5000系だけのブログ」に載せています。
| |
|
Dec.14(Sun)23:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9701Fが23運にて代走しました |
|
 |
| 本日の朝、7712Fが不調なのか、23運用に9701Fが充当されました。
ちなみに現在は7712Fが復帰しております。
| |
|
Dec.12(Fri)20:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
12月分のモヤ検 |
|
| が本日だったようです。写真は雨で面倒になって出撃しなかったため、ありません。
| |
|
Dec.9(Tue)20:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7754Fラッピング車が4群に流れました。 |
|
 |
| 12月1日の43運(夜)より4日の46運(朝)まで通常6群を流れている7754Fのラッピング車両が4群運用に充当されました。
4日に車両交換されまた6群に復帰いたしました。
ちなみにラッピングされてからは初の4群充当となりました。
| |
|
Dec.4(Thu)21:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9701Fが更新を受け運用復帰 |
|
 |
| 昨日の51運より、9701FがSRアンテナなど一連の更新を受けて、出場いたしました。
改造内容は他の9000系と同じようです。また、これによって9000系の未更新編成は消滅いたしました。
| |
|
Nov.29(Sat)15:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
相模鉄道90周年記念シールがはがされはじめました |
|
| 昨年11月頃から車体側面にはっていた相模鉄道90周年記念のマークですが、7709Fと10705Fの2編成がはがされているのを確認いたしました。
7709Fにははがした痕が目立ちませんが、10705Fは目立っているようでした。
今後、他編成もはがされていくものと思われます。
| |
|
Nov.28(Fri)00:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8711Fが新塗装になって運用復帰 |
|
 |
| 昨日の56運より、8711Fが新塗装になって運用復帰いたしました。
新塗装になった以外は変更点がないようです。
| |
 |
| 8711側より。8701Fとならびました。
| |
|
Nov.13(Thu)20:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
10705Fが新塗装に |
|
 |
| 本日の14運より10705Fが新塗装になって運用復帰いたしました。今回検査も同時に行われたらしく、パンタグラフがきれいでした。
なお、8両の10000系では初の新塗装となります。
| |
|
Nov.11(Tue)17:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8708Fが15運に充当! |
|
 |
| 本日、7715Fの代走として、8708Fが15運にて運用されました。
今回も写真を撮りましたので、掲載いたします。
| |
 |
| 8508側より。
この編成は運番のマグサイン表示が薄いので、撮影に苦労しました・・・
| |
|
Nov.8(Sat)23:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系と5000系が並びました |
|
 |
| 本日情報が入ったので、夜に行ってまいりました。
かしわ台22番線・23番線で並んでおりました。
11000系は運番・尾灯が点灯しておりました。
| |
|
Nov.6(Thu)22:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|