9702Fが運用復帰 |
|
 |
| 本日の65運用から検査入場していた9702Fが運用復帰いたしました。
今回方向幕の更新は行われませんでしたが、パンタグラフがひし形からシングルアーム形となりました。
9704Fのように運転機器類の更新があったかはまだ不明です。
| |
 |
| 9702側より。床下はきれいでも、スカートは微妙に汚れています。
| |
|
May.30(Sat)13:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 7 |
|
 |
| 本日11001Fを使用しての乗務員訓練がありました。 運転区間などは前回と同じです。
今回は時間の都合で送り込みと返しのみ撮影しましたので掲載します。
ちなみに11002Fも試運転したらしいですが、そちらは撮影できず・・・
| |
 |
| 前面表示ですが、送り込みは「001 回送」、返しは「000 回送」でした。
| |
|
May.25(Mon)20:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 6 |
|
 |
| 去る23日に11002Fを使用しての乗務員訓練がありました。 主に横浜~西横浜間の運転でしたが、昼ごろと夕方に湘南台までの往復運用もありました。
この訓練はほかに21日・24日・25日にも行われました。そのときの編成は全日とも11001Fでした。
運番はかしわ台~西谷or星川までは555表示、そのほかでは見た限り002表示でした。
| |
 |
| 横浜駅にも入線。ここではすぐの折り返しでした。
| |
 |
| 時間をつぶし、星川駅へ。 ここで急行と快速を退避・・・
| |
 |
| 地上時代の星川駅入線は11000系が最後?
| |
 |
| 快速は10000系だったので、このような並びに。
昼まで見たところ、このような感じでした。
| |
|
May.25(Mon)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 5 |
|
 |
| 本日、11002Fが昨日の11001Fに続き、全線試運転を行いました。
ちなみに11002Fはかしわ台~西谷以外の日中運転は初めてとなります。
今回は気合が入らなかったので、写真はこれだけです(汗)
また、11000系の営業運転開始は6月中旬を予定との公式発表がありました。
| |
|
May.20(Wed)22:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 4 |
|
 |
| 本日11000系が試運転を行いました。今回は11001F・11002Fの2本同時試運転でした。
ちなみに11001Fは全線試運転で、本線西谷以東とかしわ台~海老名・いずみ野線・厚木線は初の入線と思われます。
また、11002Fの日中試運転は初めてとなります。
| |
 |
| 11001Fがいずみ野線に初入線!!
| |
 |
| 湘南台で折り返し、二俣川では10704Fとの並びも。 もしかしたら旧色10000系との並びは貴重かも?
この後引き上げ線と本線とでは廃車候補の7706Fとも並びました。
| |
 |
| 引き上げ線では「急行」表示も。
| |
 |
| 「急行 海老名」表示も見られました。
今回ダイヤ上試運転同士が15:24に並ぶということで、撮影しましたが、見事にピンボケで終了しました!
と、いうことですが、明日もあるっぽいのでリベンジしようかと思います。
また細部写真や他場所の写真も載せたいのですが、昨日のように分割するのも面倒なので、今回からは割愛します。
ではまた(明日?)
| |
|
May.19(Tue)18:13 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8701Fが代走運用に&7713Fとの臨時車両交換 |
|
 |
| 本日、8701Fが8連運用である16運用&22運用に充当されました。
8701Fの代走運用は昨年10月以来のことと思われます。
| |
 |
| 1枚目の写真を撮影し、いつものツルに着いたところで7713Fが22運の二俣川行きとしてやってきました! 設定ミスかと思いきや・・・
| |
 |
| 快速列車をはさみ、本来の二俣川行き運用である16運用が、湘南台行きとなっていました。
車内放送でも本日に限り二俣川行きを湘南台まで延長して・・・とありました。
結果、8701Fはこの運用から22運用となったことになります。また、本来22運用の7713Fは二俣川以降は運転打ち切りで入庫しました。(16運用扱い)
| |
 |
| 22運表示は大和行のみ撮影できました。 ちなみにこの運用(463レ)終了後、所定の7713Fに再度車両交換されました。
ということでした。この後は11000系試運転×2がありましたので、後ほど。
| |
|
May.19(Tue)17:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 3-2 |
|
 |
| ここでは5/18に撮影できた、11000系の細部写真を掲載いたします。
| |
 |
| 先頭車の4人がけ座席はこのような感じです。 ドア付近に点字ブロックもはられていることがわかります。
| |
 |
| ここからはLCDの写真が続きます。
1往復目の西谷では左側が通常広告、右側が相鉄マークとなっていました。
| |
 |
| 2往復目の復路では左側が直通新線の広告、右側が通常運行時のものとなっておりましたが、表示がものすごいことになっていました・・・
| |
 |
| これは英語表記バージョン。 駅名がひらがな表示になっているところは、撮影に失敗しましたので、カットですw
と、いうことで半分以上LCDレポでした。
| |
|
May.18(Mon)16:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 3-1 |
|
 |
| 本日11001Fがかしわ台~西谷間において、試運転を2往復行いました。
なお、相模大塚以遠の11001Fの入線は初めてと思われます。 今回も写真とともにどうぞ。1は車両写真編、2は細部写真を掲載します。
| |
 |
| 1枚目は瀬谷駅の進入時に撮影。ここでは同業者は見かけませんでした。
2枚目はその後打ち写真です。
| |
 |
| 西谷では最古参の7000系と顔合わせ。 本日はここで折り返し。
| |
 |
| 2回目の往路はなんと「各停」表示で来ました! 営業運転されても「各停」のみの表示はレアかも?
| |
 |
| 返しは急いで二俣川駅に行って撮影しましたが、もとに戻っていました・・・
ここと西谷でいろいろな写真を撮ったので、それを2でご紹介します。
~2へ続く~
| |
|
May.18(Mon)16:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系試運転 Part 2 |
|
 |
| 本日、8日・12日に続き11000系(11001F)の試運転が行われました。時刻・区間は前回と同じです。
今回も少しだけ撮ったので、掲載いたします。
| |
 |
| 1枚目はさがみ野駅で。ちょうどいい場所でいったん停止したので、楽チン撮影でした。
2枚目はさがみ野~かしわ台間にて。前は7755Fにかぶられ・・・
| |
 |
| 上からも撮影したので、たぶんネット上に出るのは初めてかもしれないパンタグラフ周りの配管です。
詳しいことはよくわかりませんが、模型派の方の参考になれば・・・
| |
 |
| 続いて、2号車の11101の増設パンタグラフ周りと1号車11001のアンテナ配管です。
以上今回の撮影でした。
| |
|
May.15(Fri)00:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11000系遂に日中試運転開始!! |
|
 |
| 本日かしわ台~相模大塚間で11000系の日中試運転が行われました。使用車両は不具合が多かったらしい11001Fでした。 今回、11000系の日中試運転は初めてとなります。
なお、午前と午後に4往復ずつした模様。
では、午後だけ行ったので写真とともにお送りします。
| |
 |
| 本日は相模大塚~さがみ野間を中心に撮影しました。
1枚目は有名な場所にて。 2枚目は上り線をまたいで下り線へと向かう様子。
| |
 |
| これは最後の相模大塚出庫のシーンです。
撮影して大変だったのは、低速シャッターでなければLED表示が切れてしまうので、ずっと1/125で撮影でした・・・ これでは晴れの日は絶対に無理ですね。
| |
 |
| 次は側面LED。 8000系のフルカラー車と同じ字体?
| |
 |
| あと、ドアからはこのようにコードが延びておりました。
と、いうことですが、何回か撮影しているとあまりにも区間が短いため、撮影場所が本当に限られてくると思いました。 なお、今日は踏切前で一旦停止しながら進んでいましたが、踏切の動作は問題がなかったと見えました。
と、いうことで速報でした。
| |
|
May.8(Fri)18:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
モヤ、謎の走行!! |
|
| 本日夕方モヤ700系4両が横浜方面に向かったのを確認しました。(キボ18:01頃通過)
あまりにも急だったので、写真は撮れませんでしたが、この時間に走るのはかなり珍しいと思います。
で、某掲示板によると西横浜にいるとのことですが、なぜ運転されたかは不明です。
編成(左側が横浜方)
701-702+703-704
| |
|
May.1(Fri)21:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|