7710Fが運用復帰 |
|
| 本日の23運用(夜)から7710Fが運用復帰いたしました。 仕様は7707Fと同じとなっています。
ただ今回は車内から見ただけなので、7707Fの見間違いかもしれませんが、本日7707Fは12運用なので多分7710Fだと思います。
いずれ画像をアップしたいと思います。
| |
|
Aug.29(Sat)22:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
ここ最近のネタ |
|
 |
| しばらく管理人は多忙だったので、本日ネタをまとめて撮影してきました。(近場で)
ネタが大きい順に掲載します。
まずは7715Fの運用復帰!
トップ画像のとおり、7日の41運用より運用復帰しました。
| |
 |
| 今回の入場で変わったのは・・・
・7156・7157を加えた10両編成に ・多分7707Fと同様の改造(中間車はそのまま) ・菱形パンタグラフからシングルアーム形に
です。
| |
 |
| 2.7755Fが代走運用に
3日の11運用より、7710Fの代走をしています。
7710Fは7707Fと同じ改造を受けるため、入場したものと思われます。
| |
 |
| とりあえず、やっと撮影です(汗)
| |
 |
| 3.11000系が初の4群運用に
本日、11001Fが44運用に入りました。これは11000系が営業運転を開始してからの、初の4群運用となりました。
また、11002Fも夕方から43運用に入っています。
以上、最近のネタでした。
| |
|
Aug.10(Mon)19:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9702Fが代走運用に |
|
 |
| 本日7708Fが不調のためか、22運用を9702Fが代走しました。 ちなみに、この措置は463レを持って終了しました。その後は所定の7708Fとなりました。
とりあえず、用事前に最後の1往復を撮影したのでアップします。
| |
 |
| とりあえず、自分が確認した9702Fの代走は、2004年11月1日以来のことです!!
あれから9702Fは相鉄マークの貼り付け、パンタグラフの交換がありました・・・
※掲示板にお寄せいただいた情報では、2008年3月17日にも同編成による8連代走があった模様です。貴重な情報ありがとうございます!
| |
 |
| 折り返しは例の場所で。
| |
 |
| これを撮って撤収ではなく用事先に・・・
ちなみに今回の代走では最初で最後の各停 大和行でした。
| |
|
Aug.5(Wed)20:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8702Fが代走運用に |
|
 |
| 本日の11運用は8702Fが代走しております。 理由は今のところ不明です。
| |
 |
| とりあえず、写真を連張りしておきます。
| |
 |
| 8502の運番幕10の位が明らかに書体が違います・・・
| |
 |
| その返しはいつもの所で。
| |
 |
| 結局昼間の1サイクル分撮影していました。
ただ、8702Fが代走運用に入るのはレアかと思われます。
| |
|
Aug.2(Sun)13:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7707Fが新機器搭載で出場! |
|
 |
| 1日の14運用より7707FがATS-Pをはじめとした新機器を搭載して出場しました。また、同編成は7/31夜にかしわ台~瀬谷間で試運転を行いました。
今回取り付けられた機器は ・ATS-P ・EB装置 ・SRアンテナ
の模様です。今回は特に客室内の変化はありませんでした。
| |
 |
| このように、走行写真でもATS機器が目立ちます。
| |
 |
| 運転台です。 ATS機器とEB装置が設置されています。
| |
 |
| 写真のとおり、7707・7508の両車は貫通扉部分にATS機器を設置したため、貫通扉の機能は失われました。
ただし、外観はそのままです。
| |
|
Aug.2(Sun)13:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|