7713Fが8連化され運用復帰 |
|
 |
| 昨日の26運用より7713Fが7150・7151を抜いた8両編成で運用復帰いたしました。
客扱い運用としては本日が初日でした。
今回は緑園都市駅で撮影しましたが、8710Fにかぶられたため、訳わからない写真となっておりますがご了承ください。
| |
 |
| 後うち。これでは8連かどうかわかりませんね・・・
それでは、また。
| |
|
Apr.22(Wed)21:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8705Fに変化発見! |
|
 |
| 本日8705Fを見たら、8505の運転席側前面ガラスの遮光テープ?が貼られていませんでした。
8705は貼られていたので、この間、8505のガラスを交換した時に貼られなかったようです。
とりあえず車内からの画像を(比較用の8506は車外からですが、違いが分かるかと思います)
| |
 |
| 比較用の8506(同日撮影) 上部がテープで青っぽくなっています。
と、手抜きレポートでした。
| |
|
Apr.20(Mon)19:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8705Fが代走運用に |
|
 |
| 本日19日に8705Fが7715F?の代走として11運用で運用されました。
この間8705FがフルカラーLEDになりそうな動きを見せたようですが、特に内外ともに変化はありませんでした。
とりあえず、写真をどうぞ。
| |
 |
| 定番構図にて。 自分が8705Fの1群運用を見るのは2004年3月の8707F事故時以来となります・・・(汗)
それだけ入らないという意味でもありますね。
| |
 |
| 最後に8706Fと並び。 綺麗に並んでくれました。最後の原型8000系同士ですので記録できてよかったです。←狙ってましたw
ということでした。
| |
|
Apr.19(Sun)20:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7751Fが代走運用に |
|
 |
| この間の16日に人身事故で一時的に運用から外れた7708Fの代走として7751Fが充当されました。
今回大和にて少々撮影したので、掲載いたします。
その日の夜には所定の7708Fに車両交換され元通りになりました。
| |
|
Apr.19(Sun)19:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7753Fが代走運用に |
|
 |
| 昨日の22運用から7753Fが代走運用に使用されています。
これは7715Fを10両に戻すために入場したからと思われます。
昨日は撮り逃したので、今日の23運用を撮影してきました。 ただし、曇天&早朝のため暗くて見苦しい写真連発ですが、気にしないでください(汗)
| |
 |
| 1枚目は湘南台行きの始発電車(汗)
2枚目は朝の23運用のハイライト、二俣川行き!
| |
 |
| 歩道橋の上なので、後打ちは微妙。
| |
 |
| 一応横浜行きの運用も撮影。
| |
 |
| 23運用では休日だけになる大和行きも撮影。
本日はほぼ追い掛けましたが、日曜日の朝なのかコアすぎるネタ・撮影地なのか、同業者は見かけませんでした。
それでは、また。
| |
|
Apr.12(Sun)15:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7715Fの中間2両がかしわ台に |
|
 |
| 11日に昨年12月に厚木に運ばれた7715Fの中間車(7156・7157)がかしわ台に運ばれました。
編成は(左側が横浜方)
701-702+7156-7157+703-704
今回はかしわ台入線のところを撮影しましたので、載せておきます。
| |
 |
| エビ方より。
時刻は 厚木13:08-かしわ台13:14 でした。
往路はスルーしたので分かりません。では。
| |
|
Apr.12(Sun)14:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|