~5000系さよなら乗車会~乗車記 Part1 |
|
 |
| 5000系だけの(ryにも書きましたが、昨日(11日)に行われた5000系さよなら乗車会に乗車してきましたので、乗車記としてここにアップいたします。
また、いつものスタイルで写真とともにどうぞ。
| |
 |
| 写真の量が多いので、旅客運用では乗れないところのみを・・・
これは二俣川駅5番線(横浜よりの折り返し線)から見た上り電車(8711F)
なお、ここで20分あまり停車したため、5000系車内にメッセージを残すというイベントが行われました。
メッセージを記念グッツとともに入っていたペンで書くのですが、車内に書くという行為が普段はマズいため、書くのに躊躇しました(汗)
| |
 |
| その後かしわ台を越えて、相模国分信号所より厚木線へと入っていきます。
さすがに長い間5000系に乗っていても、この区間は初めてです。
写真は海老名方向に見た本線です
| |
 |
| その後すぐに小田急小田原線をまたいでいきます。
| |
 |
| そして左手には先ほどの小田急線の海老名車両基地が見えてきます。
いつもとは反対側から見ているので、違和感があります・・・
また写真が貼りきれなかったので、Part2へ続きます。
| |
|
Feb.12(Thu)19:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8708F運用復帰 |
|
 |
| 昨年11月の代走運用を最後に運用離脱していた8708Fが2月11日の51運より、新塗装になって運用復帰しました。
| |
 |
| 昨日の51運は失敗したので、本日撮影の分で・・・
| |
 |
| 8708の車内です。
この編成は塗装以外には変わったところが見受けられませんでした。
でも、8703Fのように後に更新する可能性がありますので、この姿での撮影はお早めにどうぞ!
| |
|
Feb.12(Thu)13:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
11002Fの5両がかしわ台に |
|
 |
| 2月11日に11000系の2編成目となる11002Fの横浜より5両が厚木~かしわ台で輸送が行われました。
今回の編成は横浜方より
703-704+701-702+11002-11102-11202-11302-11402-11502
でした。
| |
 |
| 後うちのほうが肝心でした(汗)
で、このあと夕方に早速5000系と並びました!!
11001Fが不調のなか、11002Fが到着しましたが、どうなるのか要注目ですね!
| |
|
Feb.12(Thu)13:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
2/7相模大塚での撮影会(後の祭り編) Part 2 |
|
 |
| 画像が5枚までしか添付できませんでしたので、Part 2に行きたいと思います。
トップ画像は「通快 いずみ中央」
さらによく分からなくなりました。
| |
 |
| いきなりですが、幕回し後回送表示になり、18:30ごろにかしわ台駅にやってきました。
この写真を撮った直後、入庫していきました・・・
| |
|
Feb.12(Thu)12:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
2/7相模大塚での撮影会(後の祭り編) |
|
 |
| 大変お待たせ?しました。 2/7に行われた5000系のお別れ撮影会の終了後の様子をアップいたします。
| |
 |
| 1枚目は入れ替えのために、5両のまま出てきた5053Fの横浜より
2枚目は同じ理由で5053Fの海老名よりの車両が。
いずれも、方向幕は撮影会のときのままでした。
| |
 |
| そして歩道橋に戻ると、ファンサービスなのか、幕回しが行われていました!
ここではレア幕を紹介します。
まずは「各停 いずみ野」
| |
 |
| お次はなかなか見ることのできない「試運転」
| |
 |
| 「各停 いずみ中央」
今では横浜方のポイントもなくなり、折り返しもできなくなりました・・・
| |
|
Feb.12(Thu)12:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
5000系お別れ撮影会!! |
|
 |
| 本日、相模大塚駅構内で5000系のお別れ撮影会が行われました。
この記事では撮影会中の写真をアップいたします。後の祭り編はまた後でw
ということで、恒例の画像とともに・・・
| |
 |
| 1枚目はエビ方からしゃがんで撮影。
5553の幌が印象を引き締めています。
2枚目はハマ方から。5054の車番プレートの質感が5053とは違います。
いずれも珍幕を表示させていました。
| |
 |
| ハマ側からですが、角度を変えて。
| |
 |
| エビ方でのオードソックスな撮りかたにて。
| |
 |
| 側面方向幕は10種類全部出してくれるという、超GJ展開に!!
と、かなり楽しめた撮影会でした。
今度は後の祭り編に続きます。
| |
|
Feb.8(Sun)00:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7713Fが代走運用に |
|
 |
| 7713Fが代走運用に使用されています。
多分しばらくこのまま代走運用に就くと思われます。
写真は流そうとして失敗しましたが、気にしないでください。
| |
|
Feb.1(Sun)19:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
5053Fと11001Fがまた並ぶ |
|
 |
| 31日の5000系の臨時列車を撮影後、かしわ台に行くと5053Fと11001Fが並んでいました。
| |
 |
| ん!?
| |
 |
| あの~5000系もなんか・・・ これは多分中の人が撮影したものと思われます。
| |
 |
| 表示が変わりました。今度は急行
| |
 |
| 最初からこう撮ればよかった・・・orz
この後は両編成とも表示がこのままだったので、終了したものと思われます。
| |
|
Feb.1(Sun)19:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
5053F、厚木にて撮影会実施 |
|
 |
| 1/31に鉄道友の会による5053Fの撮影会が厚木で行われました。
そのため、休日には運用がない16運用ですが、かしわ台~厚木間で臨時で往復いたしました。
例によって写真とともに様子をお伝えいたします。
| |
 |
| かしわ台発は13:30にもかかわらず、10時過ぎにはかしわ台2番線でスタンバイしていました。
おかげさまで山側をじっくり観察することができました。気づいたら11:30前になっていました(汗)
| |
 |
| 3時間半も停車していたので、運用中の車両では最新の10708Fとの並びも・・・
結局夕方にあの形式と並びますが。
| |
 |
| 13:36に「やっと」厚木に到着した同編成。
撮影会中は
5053:急行 海老名(16運) 5554:急行 海老名(56運)
でした。終了前にレア幕を出したそうですが、すでに移動していて見られず・・・orz
| |
 |
| 返しの回送は相模国分信号所付近で。
コレで全停車場で5053Fを撮影したことに(汗)
ということでした!
| |
|
Feb.1(Sun)10:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7711Fの4両が部品取りのためにかしわ台に・・・ |
|
| 本日、7711Fの4両が部品取りのためにかしわ台に回送されたそうです。
本日は用事のため、写真はなしです。
| |
|
Jan.18(Sun)16:24 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8713Fが12運で代走運用 |
|
 |
| 本日、7706Fが冷房改造のために入場している関係で、8713Fが12運で代走運用をこなしております。
本日の朝の12運は、昨日の流れで5053Fだったので、突発運用と思われます。(5053Fは12運の急行で下った後、かしわ台で車交し11運に)
個人的に8713Fが代走運用に抜擢されるのはかなり貴重と思われます。(8709Fを除くLED車は滅多に代走運用に入りません)
さっきと同様、写真を・・・
| |
 |
| 追いかけモード始動! とミツ2号に行ったものの、左側に9706Fらしき車両が・・・
| |
 |
| その返しは堅実に。
| |
 |
| またまた真正面から(5000系の撮影日記でおなじみの場所です)
と、追いかけ記でした~
| |
|
Jan.17(Sat)13:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8703Fが出場!! |
|
 |
| 本日の45運より、8703Fが出場し営業運転に復帰いたしました。
今回は設備の改造も行っております。改造内容は8701F・8702Fと同じ内容とそれに加えて座席のタイプが変更されました。(下に写真あり)
今回も写真とともにお伝えします。
| |
 |
| まずは室内全体。
座席タイプ変更だけでも、8701F・8702Fとは印象がかなり変わりました。
| |
 |
| 7人がけの座席のアップ。 座り心地はちょい固めでした。
| |
 |
| 続いて、3人がけの優先席。
| |
 |
| 最後に側面のフルカラーLEDです。
8703Fは方向幕使用時代から新塗装だったので、埋めた跡がくっきりと残っています。
今日見たところこんな感じでした、以上レポートでした!!
| |
|
Jan.17(Sat)13:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
9705Fが12運用に入りました。 |
|
 |
| 本日、本来5053Fが運用されるはずだった12運に9705Fが充当されました。
理由は不明ですが、本日モニ2000氏が朝の二俣川行きで見た際は5053Fだったようなので、その後に交換された模様です。
今回も、暇人モヤ700が午後に撮影したので、掲載いたします。
| |
 |
| 9705F側より。 丹沢山系がきれいに見えました・・・
明日の13運は要注目ですね!
| |
|
Jan.15(Thu)22:28 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7103・7104ユニットがかしわ台に |
|
| 昨年、7709Fから抜かれた7103・7104のユニットでしたが、廃車に伴う部品取りのためにかしわ台に回送されました。
今回は写真が撮れませんでした・・・
| |
|
Jan.12(Mon)22:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7715Fが8連になって運用復帰 |
|
 |
| 昨日7715Fの中間車2両が厚木に送られましたが、本日より、残りの8両が新7715Fとして運用復帰いたしました。
本日は11運でした。
本日見たところ、ステッカー類はすべてはりなおされていました。
| |
 |
| 後うち写真も。4+4になっているのがよく分かると思います。
| |
|
Dec.29(Mon)23:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|