11000系遂に日中試運転開始!! |
|
 |
| 本日かしわ台~相模大塚間で11000系の日中試運転が行われました。使用車両は不具合が多かったらしい11001Fでした。 今回、11000系の日中試運転は初めてとなります。
なお、午前と午後に4往復ずつした模様。
では、午後だけ行ったので写真とともにお送りします。
| |
 |
| 本日は相模大塚~さがみ野間を中心に撮影しました。
1枚目は有名な場所にて。 2枚目は上り線をまたいで下り線へと向かう様子。
| |
 |
| これは最後の相模大塚出庫のシーンです。
撮影して大変だったのは、低速シャッターでなければLED表示が切れてしまうので、ずっと1/125で撮影でした・・・ これでは晴れの日は絶対に無理ですね。
| |
 |
| 次は側面LED。 8000系のフルカラー車と同じ字体?
| |
 |
| あと、ドアからはこのようにコードが延びておりました。
と、いうことですが、何回か撮影しているとあまりにも区間が短いため、撮影場所が本当に限られてくると思いました。 なお、今日は踏切前で一旦停止しながら進んでいましたが、踏切の動作は問題がなかったと見えました。
と、いうことで速報でした。
| |
|
May.8(Fri)18:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
モヤ、謎の走行!! |
|
| 本日夕方モヤ700系4両が横浜方面に向かったのを確認しました。(キボ18:01頃通過)
あまりにも急だったので、写真は撮れませんでしたが、この時間に走るのはかなり珍しいと思います。
で、某掲示板によると西横浜にいるとのことですが、なぜ運転されたかは不明です。
編成(左側が横浜方)
701-702+703-704
| |
|
May.1(Fri)21:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7713Fが8連化され運用復帰 |
|
 |
| 昨日の26運用より7713Fが7150・7151を抜いた8両編成で運用復帰いたしました。
客扱い運用としては本日が初日でした。
今回は緑園都市駅で撮影しましたが、8710Fにかぶられたため、訳わからない写真となっておりますがご了承ください。
| |
 |
| 後うち。これでは8連かどうかわかりませんね・・・
それでは、また。
| |
|
Apr.22(Wed)21:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8705Fに変化発見! |
|
 |
| 本日8705Fを見たら、8505の運転席側前面ガラスの遮光テープ?が貼られていませんでした。
8705は貼られていたので、この間、8505のガラスを交換した時に貼られなかったようです。
とりあえず車内からの画像を(比較用の8506は車外からですが、違いが分かるかと思います)
| |
 |
| 比較用の8506(同日撮影) 上部がテープで青っぽくなっています。
と、手抜きレポートでした。
| |
|
Apr.20(Mon)19:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8705Fが代走運用に |
|
 |
| 本日19日に8705Fが7715F?の代走として11運用で運用されました。
この間8705FがフルカラーLEDになりそうな動きを見せたようですが、特に内外ともに変化はありませんでした。
とりあえず、写真をどうぞ。
| |
 |
| 定番構図にて。 自分が8705Fの1群運用を見るのは2004年3月の8707F事故時以来となります・・・(汗)
それだけ入らないという意味でもありますね。
| |
 |
| 最後に8706Fと並び。 綺麗に並んでくれました。最後の原型8000系同士ですので記録できてよかったです。←狙ってましたw
ということでした。
| |
|
Apr.19(Sun)20:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7751Fが代走運用に |
|
 |
| この間の16日に人身事故で一時的に運用から外れた7708Fの代走として7751Fが充当されました。
今回大和にて少々撮影したので、掲載いたします。
その日の夜には所定の7708Fに車両交換され元通りになりました。
| |
|
Apr.19(Sun)19:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7753Fが代走運用に |
|
 |
| 昨日の22運用から7753Fが代走運用に使用されています。
これは7715Fを10両に戻すために入場したからと思われます。
昨日は撮り逃したので、今日の23運用を撮影してきました。 ただし、曇天&早朝のため暗くて見苦しい写真連発ですが、気にしないでください(汗)
| |
 |
| 1枚目は湘南台行きの始発電車(汗)
2枚目は朝の23運用のハイライト、二俣川行き!
| |
 |
| 歩道橋の上なので、後打ちは微妙。
| |
 |
| 一応横浜行きの運用も撮影。
| |
 |
| 23運用では休日だけになる大和行きも撮影。
本日はほぼ追い掛けましたが、日曜日の朝なのかコアすぎるネタ・撮影地なのか、同業者は見かけませんでした。
それでは、また。
| |
|
Apr.12(Sun)15:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7715Fの中間2両がかしわ台に |
|
 |
| 11日に昨年12月に厚木に運ばれた7715Fの中間車(7156・7157)がかしわ台に運ばれました。
編成は(左側が横浜方)
701-702+7156-7157+703-704
今回はかしわ台入線のところを撮影しましたので、載せておきます。
| |
 |
| エビ方より。
時刻は 厚木13:08-かしわ台13:14 でした。
往路はスルーしたので分かりません。では。
| |
|
Apr.12(Sun)14:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8710Fも代走運用に |
|
 |
| 昨日の7754Fに引き続き、本日は8710Fが10707Fの代走運用に充てられたため、14運用で運用されました。
なお、8000系の中でも8710Fが代走運用に充当されるのは、あまりないことと思われます。
昨日の7754F・本日の8710Fの状況を見ると、車両のやりくりが大変なことが伺えます。
| |
 |
| 1枚目は昨日と同じ場所で(地元!)
2枚目はその折り返しの後うち写真です。
| |
 |
| 湘南台行きはまたツルで。 被りかけでしたが、なんとかセーフ!
| |
 |
| 2回目の大和行きは用事後の撮影のため、横浜駅で。
明日の15運用も要注目ですね!
| |
|
Mar.27(Fri)21:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7754Fが代走運用に Part 2 |
|
 |
| 昨日のニュースで7754Fが13運用に入ったとお伝えしましたが、午後も入りましたので、追い掛けました。
いつもどおり写真を。
| |
 |
| 1枚目は何が来るかなと期待してたら、また7754Fが!
2枚目からは追い掛け開始です。
2枚目は18時前なので、気合の流し撮りに・・・
| |
 |
| 3枚目からはもう暗かったので、駅撮りです。
| |
 |
| この写真は21時前の撮影なので、いったん家に入庫後の撮影でした(汗)
ちなみに13運用の「各停 大和」行きはこの1本のみ。
| |
 |
| 13運用のトリは二俣川行き運用。
朝の前編も見ていただいた方には分かるかもしれませんが、13運・7754F使用の旅客運用行き先パターンを全編成撮りました。
このときは翌日14運用に8710Fが来るとは思いませんでした・・・(8710F編は後ほど)
| |
|
Mar.27(Fri)21:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7754Fが代走運用に |
|
 |
| 本日7754Fがなぜか13運用に充当されました。
現在10707Fの代走を行っていた7713Fが、10両運用である57運用に入っていたため、代走車両の交換説があります。
| |
 |
| ちなみに自分の中では、7754Fは代走の定番・新7000系の中でも一番入りにくいと思います。
なお、今はラッピング中なので、ますますレアかと思います。
今後の動きに注目です。
| |
|
Mar.26(Thu)13:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
7755F代走運用・7710F試運転 |
|
 |
| 昨日のことになりましたが、不調?で離脱した7710Fの代わりに7755Fが25運用に入りました。
この措置は少なくとも夕方までは行われていました。
| |
 |
| 昼過ぎでもそのままでした。
ここにいた理由は・・・11000系が(ryでしたが、また来ず・・・orz
| |
 |
| その後駅でぼんやりしていたら、試運転表示があったので撮影してみると、7710Fが来ました。
この時間のスジでははじめてみました! で、この編成の試運転は4年前も撮ったなぁ・・・
| |
 |
| 2号車のドアからコードが延びていました。
車内には係員の方が乗車中。
| |
 |
| 返しはやっぱり鶴ヶ峰で。
前面スパークになりかけましたが、回避。
| |
|
Mar.20(Fri)07:10 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
8704F試運転&7753Fが代走運用に |
|
 |
| 本日は久々にネタでしたので、写真とともにご紹介します。
| |
 |
| 1枚目・2枚目は8704Fの試運転の画像です。
22運の7753F(後述)を撮影途中に情報が入りましたので、撮影するということに。
なお、運転区間はかしわ台~西谷でした。
運用番号は8704が「00」、8504が「55」でした。
| |
 |
| 方向幕は字幕式からフルカラーLEDに換装。 8702Fと同じで種別幕の跡が目立ちます。
| |
 |
| 車内は噂の通り10000系タイプとなっておりました。
8703Fとはまた違うパターンになりましたので、8000系の座席種類が増えたことになります。
その他は他編成と同じく、アンテナ・ATSの設置がありました。
↓7753Fの記事もご覧ください!
| |
 |
| 7708Fに不具合があったのか、22運に7753Fが充当されました。
なお、483レ終了後に所定の7708Fに車両交換されました。
| |
|
Mar.11(Wed)17:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
10706Fが新塗装になって運用復帰 |
|
 |
| お久しぶりです。最近7000系を追い始めて、結局忙しいモヤ700です。
さて、去る16日に試運転が行われ、18日の夕方に13運より運用復帰しました。
今回、新塗装になった以外は特に変化が見られませんでしたが、パンタグラフがかなり綺麗でした。
| |
 |
| 1枚目の画像は試運転の画像、運番は両側ともに700表示でした。
2枚目は次に入場しそうな10707Fとの並び。
ということでした。
| |
|
Feb.21(Sat)20:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|
~5000系さよなら乗車会~乗車記 Part2 |
|
 |
| Part 2です。
先ほどの小田急線の基地を過ぎて、またしばらくすると右手にJR相模線・海老名駅が見えてきます。
写真はちょうどJR205系が到着するところでした、ラッキー!
| |
 |
| そして、数分で厚木操車場に到着しました。
今回は4番線に到着しました。
写真は休車中の7000系を逆側から
| |
 |
| そして、復路につき、また本線に合流・・・
| |
 |
| 車内では蛍の光が流れ、かしわ台駅やその付近で大勢の人に迎えられて、到着いたしました。
| |
 |
| そして、下車後なんとか撮影した1枚。
なお、この後に撮影した11000系第2編成との並び写真は相鉄5000系だけ(ryにございます。
今回、企画していただいた関係者の方々、また協力してくださった方、本当にありがとうございます!!
| |
|
Feb.12(Thu)19:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 相鉄ネタ・速報 | Admin
|